テーマパーク(動物園)に初出店する惣菜屋さんの食品包装資材を提案!包材×デザインの力でブランディングをサポート
テーマパークのブランドに合わせた子どもに喜ばれるデザインの食品包装資材を、テーマパーク(動物園)に出店される惣菜屋さんに提案した事例をご紹介します。
CUSTOMER
名古屋を中心に展開する惣菜専門店
今回提案させていただいたお客様はおにぎりを中心に惣菜を販売する小規模店舗を展開されています。スーパーマーケットやモールなどに複合店として出店されることが多いのですが、テーマパーク(動物園)への出店は初めてでした。今回は動物園のブランドに合わせた商品開発を、包装資材とデザインの力でサポートさせていただきました。
中部流通の"現場力"で
お客様のお悩みを解決!
お客さまのお悩み
-
テーマパーク(動物園)へ出店のため、動物園のルールを考慮した商品開発が必要
-
家族連れ・子どもが喜び、食育につながる包材を使用したい
-
他店舗との差別化も図りたい
提案した解決策
-
動物がモチーフで、フィルムを使わない紙の包材を使う
-
動物のキャラクターはオリジナルデザイン、ノベルティも配布する
-
他店舗にはないオリジナルのおにぎりボックスを制作
改善効果
-
POINT
動物園のルールに沿ったブランディング力のある商品を開発できた
-
POINT
オリジナルキャラクターのデザインをふんだんに使用した包材で子どもにも喜んでもらえる
-
POINT
他店にはないおにぎりボックスを使うことで、差別化とブランディングができた
販売部資材課
今回は私たちが提案させていただきました。
中部流通の資材課では、店舗や工場向けに包装資材・消耗品、什器・備品の取り扱いをしております。お困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
惣菜屋さんの要望と動物園のブランドを両立させたいと思いました
今回の提案のきっかけは、私のお客様の惣菜屋さんが新しい店舗を出店されるとお伺いしたことです。そして今回はテーマパーク(動物園)の出店ということで今までにない形式でした。
さらに動物園のブランドもあり、いつも使っている包装資材ではなく新しいものを用意する必要がありました。動物をモチーフとした商品を販売することが求められ、かつ動物が誤って食べてしまうのを防ぐためフィルムで包んだ商品の販売はNGでした。
お客様にとっても経験がない出店形式のため、一からの商品開発でした。私たちは包材とデザインで開発をサポートさせていただきました。
バーガー袋とシールの組み合わせでおにぎらずを包む
おにぎらずとは、その名の通り握らないおにぎりのことです。具材を挟んだご飯に海苔を巻いてつくります。
通常のおにぎりとは違い形が四角っぽくサイズも大きいため、ハンバーガーに使うようなバーガー袋と呼ばれる紙袋で包装することが一般的です。
バーガー袋は基本的に無地であるため、オリジナルデザインの袋にするためには別注で印刷依頼をする必要があります。しかし別注の場合製造ロットが大きく、さらに在庫スペースの問題もあります。
そこでバーガー袋は無地のものを使って、別注でオリジナルデザインが発注しやすいシールで封をすることにしました。シールにはもちろんオリジナルキャラクターが印刷されています。
名物商品の天むすをオリジナルボックスで販売
天むすは他店にないデザインのオリジナルボックスをつくりました。
4個入りで販売するために少し大きめのボックスで、オリジナルキャラクターの印刷と前面にキャラクターを立体的に見せるようにしました。
キャラクターをふんだんに使うことで、子どもに喜んでもらえてお土産としても使うことができます。
ワクワクをプラス、ノベルティも提案しました
もっと子どもに喜んでもらえる仕掛けができたらと思い、ノベルティも提案しました。
キャラクターシールの配布、キャラクターのショップカードを設置することで多少コストはかかりますが商品にプラスの付加価値となります。
子どもに喜ばれるような仕掛けをすれば、また動物園に来たときにあのお店に行こうと思ってもらえる可能性が高くなります。
包材そのものだけでなく、ブランドをどのように強くしていくかという総合的な提案もできるのが私たちの強みです。
包装資材×デザインの力でお店づくりに大きく貢献
私たちは長年、食品の包材を取り扱ってきました。そのアイテム数は多く、培ってきたノウハウでお客様のご要望に沿ったものを提案させていただくことが可能です。
最近はデザインにも力を注ぎ、インハウスデザイナーも在籍しております。そのため、より親密なデザイン制作を行うことができます。
デザイン力を活かした包材の提案により、お客様のお店づくりやブランディングをサポートさせていただいております。
新しい商品開発の際はぜひ中部流通にご相談ください。包材そのものだけでなく、ブランドをどのように強くしていくかという総合的な提案もできるのが私たちの強みです。